クラシカルオステオパシーについて
平日21時、
土日18時まで受付
MENU
クラシカルオステオパシーについて
「オステオパシー」は1874年にアメリカ人医師であるアンドリュー・テイラー・スティル博士によって創始され、大正期に日本に導入されて、指圧や整体など日本の手技療法に大きな影響を与えました。
現代では、アメリカを中心に多くの国と地域において普及しており、多くの患者様の治療に用いられて様々な疾患に対してその有効性を発揮しています。
「クラシカルオステオパシー」とは、スティル博士が提唱したオステオパシーの原型であり、彼が発見した身体の構造学的、機能学的な原則であり、治療哲学でもあります。
骨のみを調整する手技とは異なり、骨格などの運動器系、動脈・静脈などの循環器系、脳脊髄液の循環を含む脳神経系など、解剖学的あるいは生理学的な広範囲の医学知識の元に、手を使って治療を加えます。
クラシカルオステオパシーの基本理論
01
身体全体をひとつのユニットとして考える身体の諸器官や組織は互いに関連して機能している
02
身体の機能と構造は一体のものであると考える身体の機能と構造は相互に関係する
03
自然治癒力を鼓舞することを主眼とする身体は自然治癒力を備えており、自然治癒力を上回る何らかの外力または内的変化が生じた時に病気が発生する
オステオパシーの基本理論をふまえ、様々な手技テクニックを駆使して、患者様の痛みを軽減し、可動域が狭くなった部位を改善していきます。
現在一般的に使用されているオステオパシーテクニックは、スティル博士が提唱したオステオパシーの原則に基づいて考案されたものであり、その技術習得のための講習会が世界各地で開催されています。
様々な他の分野と同様に現在でも日々進化を続けており、さらに効果的な手法が生まれ続けています。